-
-
-
【新刊】ヘミングウェイ批評:新世紀の羅針盤日本ヘミングウェイ協会 編
ヘミングウェイという水平線へ向かうための論考をこの一冊に凝縮!
最新の批評動向などを取り入れた新たなアプローチ。
ヘミングウェイ伝記研究の刷新をはかる、
15本の書き下ろし論文を収録
詳しくはこちら。
-
-
【新刊】ヘミングウェイ批評:三〇年の航跡
日本ヘミングウェイ協会 編
〈ヘミングウェイという大海原〉を、作家的、そして作品的アプローチによって、縦横無尽に航海(=研究)してきた「日本ヘミングウェイ協会」三〇年のエッセンスがこの一冊に凝縮!詳しくはこちら。
-
-
【新刊】社会科学からみるSDGs桜井愛子/平体由美 編著
高校・大学から知りたいSDGsって何?
「流行」で終わらせないために──
ディスカッションポイント、読書案内を各章末に付け、
「持続可能な社会」の実現を目指す目標を、実践的に考える13章。
本書を読めば、日常の行動、身近なニュースも
未来を考えるためのSDGsの目標につながってくる!
詳しくはこちら。
-
-
【新刊】〈言語社会〉を想像する
中井亜佐子/小岩信治/小泉順也 編著
くにたちの森の片隅で人文学を!社会科学の総合大学である一橋大学で唯一、人文学の教育と研究の拠点として1996年に設立された言語社会研究科、通称「言社研(ゲンシャケン)」の25年の歴史が一冊に凝縮。
詳しくはこちら。
-
-
【新刊】複眼のホーソーン
入子文子 著
図像/言葉、語り手の逆説、米国/英国、二つのイングランド……。
ヨーロッパの精神史に通暁した著者が活写する
ホーソーンの複眼的想像力!日本を代表するホーソーン研究者・入子文子遺稿集
詳しくはこちら。
-
-
【新刊】英詩に迷い込んだ猫たち松本舞&吉中孝志 著
あの詩にも、あの小説にも、猫だらけ!
いつの時代も、どこの国でも──
気ままで自由で気高い猫たちは、 文学でどのように描かれているのか。
猫好き×本好きなら、思わず喉を鳴らしてしまう一冊。
詳しくはこちら。
-
-
「感想文」から「文学批評」へ 3刷!『「感想文」から「文学批評」へ:高校・大学から始める批評入門』(小林真大・著)の重版のお知らせです。 3刷です!
書籍の詳細はこちらから
-
-
日経新聞に広告掲載3月13日(日)日経新聞一面サンヤツに広告を掲載しました!
『映画で実践! アカデミック・ライティング』
『映画ノベライゼーションの世界』
『「感想文」から「文学批評」へ』
いずれも動きが良い書籍です。 春の新学期を前に絶賛おすすめです!
-
Amazonで、定価以上の金額で表示されている商品についてAmazonで一時品切れになった商品は、中古の高い価格のものが前面に出ていますが、弊社に在庫はございます。
他のネット書店、リアル書店、弊社の直販などでのご購入をお勧めいたします。
ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-