• 小鳥遊書房

    • Twitter
    • facebook
    • Twitter
    • facebook

Details of the book書籍詳細

映画で実践! アカデミック・ライティング
  • すべての大学生必携。 映画でならわかる、映画でならできる、論文・レポート作成術!

    著者・訳者
    著者:カレン・M・ゴックシクプロフィール
    著者:デイブ・モナハンプロフィール
    著者:リチャード・バーサムプロフィール
    訳者:土屋 武久プロフィール
    ジャンル 映画
    出版年月日 2019年4月5日
    ISBN 9784909812070
    判型 A5
    ページ数 232ページ
    定価 本体2,400円+税
    在庫 在庫あり
    すべての大学生必携。
    映画でならわかる、映画でならできる、論文・レポート作成術!
    アメリカの大学生が映画について論文やレポートといった「アカデミック・ライティング」を実践する場合に実際に使用している教科書です。
    ①書くための準備→②どのように書くのか、とステップアップして実践できるように構成。③図解による映画用語の解説付き! 本書を読めば、学術的な論文・レポートが書けるようになります。指導者にも推奨。
    第1部 書くための準備

    第1章 映画について書くことの困難

        ◉アカデミックライティングとはなにか?
        ◉では、はじめよう 
         自分が知っていることを検討する  /どうしたら学術的に考えられるのか  /要約する  /
         評価する  /分析する  /総合する
        ◉レトリックの立場をとる
         自分の立ち位置を検討しよう  /読み手のことを考えよう
        ◉論調と文体を検討する

    第2章 映画を鑑賞する

        ◉公開上映とプライベートな鑑賞
        ◉メモとりの大切さ
         理由を考える  /プロットを分割する /ショット分析チャート  /略号を使う
        ◉なにを探し求めるのか
    第3章 形式分析

        ◉形式分析とはなにか
         映画の形式を描写する  /形式分析を実践する:チェックリスト  /一般論的事項
         ナラティヴ  /演出(ミザンセーヌ)  /撮影法  /演技  /編集  /音響
        ◉意味の探求
         形式と内容  /明示的および暗示的

    第4章 文化的分析

        ◉文化的分析とはなにか?
         社会経済的状況  /ジェンダー  /人種、エスニシティ、ルーツ  /性的指向  
        ◉ジャンル研究
         映画ジャンルの誕生  /予測可能性とイノベーション  /ジャンルの慣習  /ジャンルの進化
        ◉歴史的分析
         映画史への基本的アプローチ



    第2部 どのようなプロセスで書くのか

    第5章 アイディアを生み出す

        ◉アイディアを生む
         その映画の話をしてみる  /ブレインストーミング  /フリーライティング  /
         ディスカバリードラフト  /5W1H  /タグミーミックス  /アリストテレスのトポス  /
         定義を用いる  /比較をする  /関係性を探る  /状況を吟味する  /証言に耳を傾ける
        ◉アイディアを温める
         ナッツシェリング  /テーマを広げる  /テーマを狭める、絞る
        ◉枠を超えて考える 

    第6章 映画を研究する

        ◉一次資料と二次資料との違いを理解する
        ◉資料を用いる
         資料を要約する  /資料を分類する  /資料を問いただす  /資料に注釈をつける  /
         資料に働かせる
        ◉資料を記録しておく
        ◉資料を引用する

    第7章 主題を温める

        ◉主題文を書く
        ◉主題文に代わるもの
         内包主題
        ◉アイディアを主題に変換する
        ◉主題文のチェックリスト

    第8章 構造と構成を検討する

        ◉自分の主題に方向づけを委ねる
        ◉議論をスケッチにまとめる
        ◉議論のアウトラインを作成する
        ◉パラグラフを組み立てる
         パラグラフとはなにか?  /パラグラフはなにをすべきなのか?  /
         トピックセンテンスを書く、もしくは主張を導く
        ◉パラグラフを展開させる
         根拠  /配置  /一貫性
        ◉序論と結論

    第9章 文体に気を配る

        ◉文の基本原則
         動作主と動作に着目する  /具体的に書く  
        ◉簡潔に書く
        ◉一貫性をもたせる  
        ◉メリハリをつける  
        ◉コントロールを維持する
        ◉美しく書く

    第10章 推敲する

        ◉推敲する理由と方法  
        ◉批評眼を養う
        ◉自分の書いたものを分析する




    第3部 参考資料

        図解による映画用語解説


        訳者あとがき
  • ご注文

    • amazon
    • e-hon

関連書籍

ガメラの精神史
本体1,800円+税

同ジャンルの作品

[改訂新版]ピグマリオン・コンプレックス
本体2,700円+税
映画ノベライゼーションの世界
本体2,000円+税
映画のなかの「北欧」
本体2,400円+税
ゾンビの帝国
本体1,900円+税
ガメラの精神史
本体1,800円+税

おすすめ書籍

『ミス・サイゴン』の世界
本体2,200円+税
ルイス・キャロルの実像
本体6,000円+税
クロスメディア・ヘミングウェイ
本体3,000円+税
他者の在処
本体2,000円+税
マーガレット・アトウッドのサバイバル
本体2,900円+税
イェイツとジョイスの時代のダブリン
本体3,600円+税
ジェンダーと身体
本体2,700円+税
マニフェスト・デスティニーの時空間
本体3,000円+税
[改訂新版]ピグマリオン・コンプレックス
本体2,700円+税
照応と総合
本体8,800円+税
2020 TAKANASHI SHOBOU

Pagetop